- ホーム
- スタッフブログ
スタッフブログ
【現場ブログ】雨漏りしやすい陸屋根をシート防水でメンテナンス ー名古屋市 外壁塗装ー
2025年10月14日(火)
こんにちは!プロタイムズ名東店(株式会社ソレア)です🌟
おしゃれでモダンなイメージの陸屋根(りく・ろくやね)のお家。
屋上としてもガーデニングやBBQなどで使用することができるので、最近は一般住宅でも人気となり、採用する方が増えています🏠
しかし・・陸屋根は雨漏りしやすい屋根だということはご存知でしょうか??☔
定期的にメンテナンスをすることで、雨漏りを予防したり劣化を遅らせることができるので、陸屋根を採用している場合はメンテナンス必須となります!
今回はそんな陸屋根の防水メンテナンスの様子をご紹介します👍
陸屋根とは
陸屋根は、平らな形の屋根のことでフラットルーフとも呼ばれています。
陸屋根には「防水タイプ」と「金属屋根タイプ」の2種類があり、どちらもメンテナンスは必要となります。
【金属屋根タイプ】
なぜ、陸屋根が雨漏りしやすいのかというと・・
陸屋根は勾配がないので雨水がたまりやすいため・・☔
傾斜のある屋根は雨水がすぐ流れ落ちますが、平らな陸屋根は水はけが悪くそのまま床に溜まってしまうのです。
そのため、雨漏りしやすい陸屋根には、
防水機能を維持するためのメンテナンスが欠かせないのです!
陸屋根防水工事の様子をご紹介
今回は、日進市のS様邸での施工の様子をご紹介します。
S様邸は、【防水タイプ】の陸屋根で、塩ビシート防水(機械的固定工法)を行いました。
↓
絶縁シート敷設:清掃・洗浄後、シート内に湿気が籠らないよう絶縁シートを敷いていきます。
↓
鋼板取付:絶縁シートを固定するために、シート端部に鋼板を取り付けます。
↓
ディスク固定:絶縁シートの上からディスクと呼ばれる器具を固定していきます。
↓
↓
ディスク溶着:塩ビシートとディスクを専用のヒーターで溶着します。
↓
立部施工:シートを折り返して貼り、空気が入らないようにローラーで仕上げます。
↓
シーリング:防水性を高めるため、シートの継ぎ目にはシーリング材を充填します。
↓
今回ご紹介した塩ビシート防水は、既存防水層を選ばずどんな下地でも施工が可能で、耐久性と防水性に非常に優れた工法となります。
塩ビシート防水の他にも、さまざまな防水工事がありますので、
ご自宅にあった防水工事メンテナンスで、雨漏りを事前に予防しましょう☔
また、防水工事のタイミングの目安としては10~20年くらいに一度です。
防水層の種類によってタイミングは変わってくるので、以前のメンテナンスから10年以上経っている場合は、一度検査することをおすすめします。
弊社では、現地調査・お見積りまで無料となります。
気になる方は是非お気軽にご相談くださいね😄
↓↓お問い合わせはこちら↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ご来店の際は事前にメール・お電話にてご予約下さい。
【プロタイムズ名東店 (株式会社ソレア)】
〒465-0035 愛知県名古屋市名東区豊が丘58番地
〈TEL〉052-799-5353
〈FAX〉052-799-5356
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
ブログをご覧いただきありがとうございます!
名古屋市名東区の塗装会社 プロタイムズ名東店
株式会社ソレアです!
愛知県名古屋市名東区、天白区、守山区、北区、
春日井市、尾張旭市、瀬戸市、長久手市、
日進市近郊にお住まいの方で、
屋根塗装・外壁塗装に関するお困り事は、
プロタイムズ名東店までご相談ください!
連絡先:0120-501-502
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
人気記事
[
ピックアップ
]