- ホーム
- 塗装コラム
塗装コラム
【名古屋市】ベランダ防水工事費用はどれくらい? 失敗しないための基礎知識と会社選びのポイント
2025年09月03日(水)
こんにちは!
プロタイムズ名東店(株式会社ソレア)です。
私たちは名古屋市名東区を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。
最近の台風や豪雨で「ベランダの床に雨染みが…」と気づいた方はいませんか。そのまま放置していると雨漏りに直結するケースもあるため、早めの対処が大切です。
でも、「ベランダ防水って、いくらかかるの?」「どんな工事をするの?」と不安な方も多いのではないでしょうか。
特に名古屋市では築年数の経った住宅も多く、ベランダの劣化が気になる方が増えています。
この記事では、名古屋市でベランダ防水を検討している方に向けて、工事費用の目安や劣化サイン、防水の種類、安心して工事を任せられる会社の選び方までわかりやすく解説します。
1. ベランダ防水の劣化を放置するとどうなる?
ベランダの床に小さなひび割れを見つけたとき、多くの方は「まだ大丈夫だろう」と思いがちです。しかし、これは非常に危険な考えです。
ベランダの防水層は、トップコート(表面保護層)から劣化が進行し、雨風や紫外線にさらされることで、徐々に内部の防水層にも影響を及ぼします。
劣化のサインと危険性
初期症状として現れるのが、表面のひび割れや色あせです。これらは防水層の劣化の始まりを示すサインで、放置すると深刻な問題に発展します。
ひび割れから水が浸入すると、防水層の下にある下地材が腐食し始めます。最初は小さな浸水でも、時間の経過とともに範囲が拡大し、最終的には室内への雨漏りにつながります。
名古屋市のように夏は高温多湿、冬は乾燥するという気候では、ベランダの防水材にとって過酷な環境が続きます。
特に梅雨時期の長雨や台風による大雨は、劣化したベランダに大きなダメージを与えます。
放置による経済的損失
雨漏りが発生すると、修理費用は防水工事の数倍に膨らみます。室内の天井や壁紙の張り替え、カビの除去、場合によっては構造材の補修まで必要になるケースもあります。
当店では、このような深刻な被害を防ぐため、定期的な点検と早期の対処をおすすめしています。
さらに、ベランダの劣化は建物全体の資産価値にも影響します。将来的な売却を考える際にも、適切にメンテナンスされたベランダは重要な評価ポイントとなります。
2. 知っておきたい!ベランダ防水工事の費用相場
ベランダ防水工事で多くの方が気になるのが、「費用はいくらかかるのか」ということではないでしょうか。
名古屋市でのベランダ防水工事の費用相場は、工事の規模や使用する工法によって大きく異なります。
費用相場の目安
一般的な戸建て住宅のベランダ(15〜20㎡程度)での費用相場は、以下のようになります。
ウレタン防水工法:4,000〜7,000円/㎡(総額6万〜14万円)
FRP防水工法:6,000〜8,000円/㎡(総額9万〜16万円)
シート防水工法:3,000〜5,000円/㎡(総額4.5万円〜10万円)
ただし、これらの価格は標準的な工事の場合であり、実際は現場の状況によって変動します。
下地の劣化が激しい場合や、排水設備の修理が必要な場合は、追加費用が発生することがあります。
費用を抑えるコツ
複数箇所を同時に工事することで、足場代や諸経費を削減することが可能になります。例えば、外壁塗装と同時にベランダ防水工事を行なえば、足場代や共通仮設費などを抑えることができるため、全体の費用削減につながるだけでなく、工事工程の効率化にもなります。
名古屋市では、築20年以上が経過している住宅も少なくありません。加えて、夏の高温多湿や集中豪雨といった厳しい気候条件により、防水層の劣化が進行しやすいため、定期的な防水工事が重要になります。
早めの対策により、大規模な修繕を避けることができ、結果的に費用を抑えることができます。
3. ベランダ防水の工法の種類と特徴
ベランダ防水工事には主に3つの工法があり、それぞれに施工方法や耐久性に違いがあります。どの工法が最適かは、ベランダの形状や使用環境によって異なるため、正しい理解が重要です。
主要な防水工法比較表
工法 | 費用相場(㎡) | 耐用年数 | 工期 | 特徴 |
ウレタン防水 | 4,000〜7,000円 | 10〜12年 | 2〜3日 | 継ぎ目がない、複雑な形状にも対応可 |
FRP防水 | 6,000〜8,000円 | 12〜15年 | 2〜4日 | 高強度、軽量、耐久性抜群 |
シート防水 | 3,000〜5,000円 | 8〜10年 | 1〜2日 | 安価、平面向き、継ぎ目あり |
ウレタン防水工法
ベランダ防水の最も一般的な工法で、液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成します。複雑な形状のベランダにも対応でき、継ぎ目のない防水層をつくることができます。名古屋市の気候にも適しており、コストパフォーマンスに優れています。
FRP防水工法
ガラス繊維にポリエステル樹脂を含浸させたFRP(繊維強化プラスチック)を用いる工法です。強度が高く、軽量で耐久性に優れています。初期費用は高めですが、長期的な耐久性を考えると経済的な選択となります。
シート防水工法
ゴムシートや塩ビシートを貼り付ける工法です。材料費が比較的安価ですが、複雑な形状のベランダには不向きで、継ぎ目から水が浸入するリスクがあります。
プロタイムズ名東店の工法選択サポート
当店で最も多く選ばれているのはウレタン防水工法で、名古屋市の気候に適した高品質な材料を使用しています。
また、FRP防水工法についても豊富な施工実績があり、特に強度を重視される方におすすめしています。
工法を選択する際は、初期費用だけでなく、メンテナンス周期や総合的なコストを考慮することが重要です。
当店では、お住まいのベランダの状況と予算はもちろん、20年間のトータルコストを試算したうえで、お客様にとってベストな選択肢を提案しています。
4. 見積もりの見方とチェックポイント
ベランダ防水工事の見積もりを受け取ったとき、多くの方が「この費用は適正なのか」と不安に感じると思います。見積もりの内容を正しく理解することで、不要な費用と必要な工事を正確に見極めることができます。
見積もりの基本項目
一般的な見積もりには、以下の項目が含まれています
材料費:プライマー、防水材、トップコート
施工費:清掃、下地処理、防水工事
養生費:周辺の保護材料
諸経費:現場管理費、交通費など
要注意!「安すぎる」見積もりの特徴
「安すぎる」見積もりには注意が必要です。相場よりも大幅に安い場合、以下のリスクがあります。
材料の品質が低い
工程を省略している
後から追加費用を請求される可能性
プライマー(下地処理材)やトップコート(保護層)を省略
特に、プライマーやトップコートが省略された場合、施工後に短期間で不具合が発生するリスクが高まります。
削減できる費用
一方で、削減できる費用もあります。過度な養生や、不要なオプション工事、過剰な材料使用などは見直しが可能です。
また、工事時期を施工会社の閑散期に合わせることで、費用を抑えられる場合もあります。閑散期は職人のスケジュールに余裕があるため、会社側も仕事を受けやすく、期間限定のキャンペーンなどを行なっているケースがあるからです。
相見積もりで見抜くべきポイント
見積もりを依頼する際は、複数の会社から相見積もりを取ることが大切です。それぞれの提案内容を比較することで、費用の妥当性や工事内容の違いを把握しやすくなります。
見積もり比較の際は、総額だけでなく、使用材料の品質、保証期間、施工会社の実績を総合的に判断することが重要です。安価な見積もりに惑わされず、長期的な視点で最適な選択をすることが、結果的に費用を抑えることにつながります。
当店では、透明性の高い見積もりを心がけています。各項目の内容を詳しく説明し、お客様が納得いくまで説明しています。
無料なのでお気軽にお問い合わせください。
5. 名古屋市での補助金制度・火災保険の活用について
住宅の修繕費用を抑える方法として、自治体の補助金を活用するという方法もあります。ただし、名古屋市では現在、ベランダ防水工事そのものに使える補助金制度は用意されていないため、費用負担を軽減したい場合は、火災保険の活用を検討したほうがいいでしょう。
名古屋市では火災保険の活用が現実的
名古屋市には2025年7月現在、ベランダ防水工事を単体で対象とする補助金制度は設けられていません。
そのため、補助金を活用して費用を抑えるのは現実的ではなく、工事費用を軽減したい場合は火災保険の活用が有力な手段となります。
火災保険では、台風や暴風、豪雨などによってベランダの防水層が損傷した場合、「風災」や「水災」として補償される可能性があります。
ただし、経年劣化による損傷は保険適用外となるため、被害の原因を明確にすることが重要です。
プロタイムズ名東店のサポート体制
当店では、被害状況の写真撮影や報告書の作成など、保険会社への火災保険の申請をサポートしています。
「保険が使えるかどうか不安…」という方は、まずは無料診断をご利用ください。
診断のプロがベランダの状態を詳細に確認し、必要に応じて最適な工法や費用のご提案も行ないます。
※火災保険の補償対象は、契約内容や被害の状況によって異なります。詳細はご加入の保険会社または当店までご相談ください。
6. 施工会社選びで後悔しないためのチェックポイント
ベランダ防水工事の成功は、施工会社選びにかかっています。価格だけで判断せず、技術力、実績、アフターサービスを総合的に評価することが重要です。
ここでは、失敗しない会社選びのポイントを紹介します。
専門性と実績の確認
防水工事の施工実績、資格保有者の在籍、専用設備の有無を確認しましょう。外壁塗装は得意でも、防水工事の経験が少ない会社では、適切な施工が期待できません。
見積もりの詳細さ
材料の品番、工程の詳細、保証内容が明記されている見積もりを提示する会社は信頼できます。曖昧な表現や「一式」での計上が多い見積もりは注意が必要です。
現地調査の丁寧さ
短時間で済ませる会社よりも、劣化状況を詳しく調査したうえで、記録を写真で残し、わかりやすく説明してくれる会社を選びましょう。また、調査結果に基づいた適切な工法の提案ができるかも重要です。
保証・アフターサービス
施工後の定期点検、不具合発生時の対応、保証期間と内容を明確にしている会社を選びましょう。
プロタイムズ名東店の強み
当店は、これらすべての条件を満たす施工会社として、名古屋市で多くのお客様から信頼をいただいています。
当店の特徴
・防水工事専門の技術者が在籍
・詳細な現地調査と報告書の作成
・定期的なアフターメンテナンス
・地域密着による迅速な対応
また、全国に展開する優良塗装店のネットワーク組織「プロタイムズ」の技術力とサポート体制を活かし、最新の防水技術による高品質な施工を行なっています。
7. まずは無料診断!プロタイムズ名東店(株式会社ソレア)へご相談ください
ベランダ防水工事は、住宅の資産価値を守る重要なメンテナンスです。名古屋市でのベランダ防水費用は、工法や規模により6万〜16万円程度が相場となりますが、早期対応により大きな修繕費用を避けることができます。
工法を選択する際には、ウレタン防水、FRP防水、シート防水それぞれの特徴を理解し、お住まいの状況に最適な選択をすることが重要です。また、火災保険の活用により、費用負担を軽減できる可能性があります。
何より大切なのは、信頼できる施工会社選びです。専門性、実績、保証内容を総合的に判断し、長期的な安心を提供してくれる会社を選びましょう。
ベランダの劣化が気になる方は、まず現状の正確な把握から始めましょう。
プロタイムズ名東店(株式会社ソレア)では、経験豊富な専門スタッフによる無料診断を実施しています。お客様のベランダの状況を詳しく調査し、最適な工法と費用をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
人気記事
カテゴリー
カテゴリーはありません
[
ピックアップ
]